• facebook
  • Twitter
  • Instagram
ホーム > アグリズム

京都北部の
農業を紹介
アグリズム

agrizm No.4 田舎家そらしどさん

2023年11月04日

親子三世代でお米や野菜などを栽培し、加工・出荷まで行っている田舎家そらしどさん。お米は農薬不使用にこだわり、手で行う作業もあるため、たくさんは作れない。例えば、除草はチェーンを引いての作業で手間がかかり、もちろん直接口にする稲穂にも農薬は使わない。「無農薬」や「有機栽培」という言葉は有機JASの認定を受けた農家でないと使用できない。しかし、検査を受けるには多くの費用がかかり価格に反映させるとなると高額になってしまう。認定を受けずとも安全なお米を作る努力は惜しまず、手間暇をかけ育てている。長年続く農家だからこその厳しい目で栽培している。

また、豊かな自然の中で育った野菜や果物を使いジャムとして加工している。「農薬を使わない事で、時には虫や動物に作物を食べられてしまうことがあるが、『ほんの少しのお裾分け』と思い、その関わりも楽しんでる」と麻依さんが話してくれた。生き物は正直、消費者も安心していただけるのだ。

管理栄養士の資格を持つ麻衣さんは、祖父母の暮らす築100年の古民家を残したいという思いで孫ターンし、ここで商品開発などにも取り組んでいる。また、地元の特産品、万願寺とうがらしを使った「じぇのべーぜ」や「ぺぺろんちーの」は、パスタに絡めたり、パンやクラッカーにのせるだけで美味しくいただける商品だ。アレンジ次第でいろんな料理に使える万能調味料として人気となっている。

安全で安心して口にできる美味しいお米や野菜が体をつくり、心の栄養を届けている。

agrizm No.3 86farmさん

2023年11月03日

心と体を作る「食」は、生きていく上で必要不可欠なもの。消費者が健康で幸せな毎日を送れるようにと、安心安全な食べ物を届けている86farmの岩切さんご夫婦。

お二人の出会いは地球一周の船旅ピースボート86回クルーズで、86ファームの名前の由来にもなっている。奥様は管理栄養士・調理師として多くの経験を積み、生産者の顔が見える材料や自家栽培野菜などのこだわりの材料を使った化学合成添加物不使用のパンを作り、イベントやオンラインショップなどで販売している。 栽培工程が見える農園 、86ファームでは、個性豊かな在来種・固定種の種を選び、京野菜・丹波野菜を主に年間150種類以上の野菜を栽培。

販売は、イベント出店も多く、消費者との繋がりを大切に、不定期で収穫体験なども開催している。また、スーパーではあまり見かけないようなカラフルな根菜類など、目でも楽しめる野菜も多く、農薬・肥料不使用で、安心安全な野菜を育てている。だから皮をむかずに食べられるので栄養を余す事なくいただけるのだ。野菜を味わうにはシンプルな料理が一番!オススメはオリーブオイルで炒め、味付けは塩のみで十分。

幸せに食べることは、幸せに生きることへと繋がるのだと教えていただいた。

agrizm No.2 小林ふぁ〜むさん

2023年11月02日

自然豊かな京都丹波の福知山で、環境と気候を活かし、ご主人がお米を、奥様がトマトなどの野菜を栽培している小林ふぁーむさんご夫婦。

畑は有機物だけを入れた土で、農薬に頼らず、草を抜き、虫が付けば一つ一つ手作業で取り除く、手間のかかる大変な作業ですが「美味しい」の為には大事なこと。さらに、茎から出る脇芽は取り除き、土からの栄養が十分に行き届く高さ、下から数えて六段目のトマトまでしか実らせせず、それを樹上で完熟するまで収穫しない等、これらが、こだわりの栽培「かなこ農法」。

失敗から生まれるもの

豪雨災害でハウスが浸水し、出荷目前のトマトが全滅した経験から「農家のフランチャイズ化」を実現。現在では、7農家と契約し、27歳から80歳の農家さん達が小林ふぁーむのトマトを作っている。もちろん土や栽培方法など細かな指導にも行き、品質・味ともに妥協はしない。「消費者に一番近い農家であること」とご主人。作って出して終わりではなく、どんなニーズがあるかなど常に把握し、斬新なアイデアを次々と生み出している。

耕作放棄地をひまわり畑に

集落の耕作放棄地を地域の方と協力してひまわり畑にし、美しい夏の景観作りに取り組んでいる。今年は1万本のひまわりが咲く。近くをトワイライトエクスプレス瑞風も通るため遠方から多くの方が撮影に訪れている。